キャッシングサービスとは?申込みから返済までの利用方法、メリット、注意点を解説

キャッシングサービスをイメージした画像

手元にお金が必要なとき、クレジットカードでのキャッシングやカードローンを利用すれば、お金を借りられます。

突然の出費に対して有効な方法ですが、利息の負担などサービス内容を理解したうえで利用しましょう。

この記事ではキャッシングサービスについて理解が深まるよう、メリットや申込みから借入れまでの流れ、返済方法などを解説します。キャッシングサービスの計画的な使い方に役立ててください。

目次

キャッシングサービスとはお金を借りるサービスのこと

キャッシングサービスとは、現金を借りるサービス全般を指しています。

消費者金融や銀行が提供するカードローンや、クレジットカードのキャッシング機能も、キャッシングサービスの一種です。それぞれ解説します。

カードローン

カードローンは、住宅ローンやカーローンのように借入れ目的が指定されることがない個人貸付けサービスです。

カードローンを使うには、サービスを提供している金融機関で審査を受ける必要があり、審査後に提携のATMなどからお金を借りられるようになります。

また、サービスによっては指定口座に借入額を振り込んでもらえる場合もあるので、ATMへ引き出しに行くといった手間を省けます。

クレジットカードのキャッシング機能

クレジットカードには、買い物代金をカード払いにするためのショッピング枠のほかに、現金の借入れが可能なキャッシング枠が設定されたものがあります。

キャッシング機能が付帯しているクレジットカードなら、カード発行時に審査が済んでいるので、そのまま、提携のATMなどからお金を借りることができます。

キャッシングサービスを使うメリット

キャッシングサービスで借りたお金は、利用目的が制限されず、まとまった額のお金が借りやすいというメリットがあります。

利用目的が自由

クレジットカード付帯のキャッシング機能やカードローンで借りたお金は、利用目的が指定されず、自由に使うことができます。

金融機関が提供するローン商品の中には、利用目的が決められた低金利のものがありますが、そのような目的別ローンは目的外の用途にお金を使えません。

たとえば、マイカーローンならば自家用車やバイクの購入・買い換え資金、ブライダルローンなら挙式にかかる費用、教育ローンならお子さまが通う学校の授業料や教材費などに使います。

ローンを組む際にも、カーディーラーや結婚式場に確認が入ったり、お金の使い道を証明する資料提出を求められたりするので、目的外の使用は不可能です。

まとまった金額を借りやすい

クレジットカードのキャッシング機能と比較して、カードローンは限度額が大きく設定されているケースが多いでしょう。

突然の高額出費にも対応しやすく、利便性が高い場合があります。

保証人不要で申込みが可能

銀行のローン商品などを利用してお金を借りる場合には、収入や借入金額によっては保証人を必要とするケースがあります。

しかし、キャッシングサービスは基本的に保証人が不要であるため、保証人になってくれる人を探す手間がかかりません。

急ぎの場面でも、スムーズにお金を借りる手続きが完了します。

キャッシングサービスの申込みから借入れまでの流れ

キャッシングサービスを利用する流れをイメージした画像

キャッシングサービスを使うときの、一連の流れを解説します。

申込み

キャッシングサービスを使うときはまず、住所氏名などの必要事項を申告し、本人確認書類と収入証明書類を提示します。

カードローンへの申込みには、運転免許証などの本人確認の書類が必要となります。一般的には、以下の書類を本人確認に用いることができます。

  • 運転免許証
  • 個人番号カード
  • パスポート

また借入金額などによっては、源泉徴収票などの収入を証明する書類が必要になる場合があります。

  • 源泉徴収票
  • 納税通知書
  • 確定申告書
  • 給与の支払い明細書

また、必要事項の申告や書類提出だけでなく、規定や規約・約款などにしっかり目を通し、返済期限や金利について理解しておきましょう。

審査

もしもクレジットカード付帯のキャッシング機能を使うのであれば、あらためて審査を受ける必要はありません。

しかし、カードにキャッシング機能が付帯されていない場合や、新しく使うカードローンは審査が必要です。お金が借りられるのは審査が下りてからとなります。

審査では主に、下記の項目をチェックされます。

  • 安定した収入を得ているか
  • 信用情報に問題がないか
  • 他社からの借入状況はどのようになっているか

また、借入限度額は審査時に判断され、各自の状況に見合った金額が設定されます。たとえば、借入限度額最大500万円としているカードローンでも、審査に通った全員が500万円まで借りられるわけではありません。

また、借入限度額によって適用される金利が変化することもあるので注意しましょう。なお、一般的には限度額が低い方が金利は高い傾向にあります。

借入れ

審査に通り、契約手続きまで完了したらカードが発行され、提携のATMなどからお金が借りられるようになります。

借入れ方法には直接お金を引き出すほかに、指定口座への振込みや、提携の決済サービス残高へチャージできるものもあるので、使いやすい方法を選びましょう。

キャッシングサービスの返済方法

キャッシングサービスの返済方法には、いくつかの種類があり、月々の返済額や回数、発生する利息や手数料が異なります。サービスによっては、借入時に決めた返済方法を、後から変更できるものもあります。

返済方法はサービスによって異なるため、あらかじめ確認しておきましょう。

一括払い

一括払いは、所定の締め日までの借入残高に利息を上乗せした額を、一括で支払う方法です。借りたお金をまとめて返す、シンプルな返済方法といえるでしょう。

締め日・返済日はサービスごとに定められており、「15日〆・翌10日払い」「月末〆・翌20日払い」といった設定になります。

また、分割払いやリボ払いの残高を、繰り上げて全額繰り上げ返済するのも、一括払いの一種といえるでしょう。この場合は指定された期日ではなく、返せるタイミングで支払うことになります。

分割払い

分割払いは3回や5回、12回といった、借入時に決めた回数に分けて返す方法です。

選べる回数はサービスごとに設定されており、回数を増やすほど1回あたりの返済額は少なく済みます。

回数が増えると完済まで時間がかかり、利息も増えます。回数を増やした分だけ、返済総額が多くなる点は覚えておきましょう。

リボルビング払い

リボルビング払いも、支払いを分割する返済方法ですが、回数が決まっておらず、毎月決められた金額を支払います。

毎月の支出が固定されて家計管理しやすい反面、返済期間が長引けばその分利息負担が大きくなり、返済総額が増えます。借入残高を把握せず、無計画なキャッシングを繰り返すと、いつまでも完済できません。

お金に余裕があるタイミングで繰り上げ返済するなど、返済計画を立てた使い方が重要です。

 定額リボルビング払い

定額リボルビング払いは、毎月一定額を支払う返済方法です。

なかには残高スライド方式となっているものがあり、借入残高によって返済金額が変化(スライド)します。

たとえば借入残高が10万円以内なら返済額は3,000円、10万超30万円以内なら返済額は5,000円といった設定で、残高が減るにつれて月々の返済額も減っていくシステムです。

 定率リボルビング払い

定率リボルビング払いでは、借入残高の所定割合の金額を毎月支払う返済方法です。

借入残高が減るにつれて返済額も減り、一見すると負担が軽くなるように見えるでしょう。しかし、設定した割合が低ければ借入残高の減りが遅くなり、繰り上げ返済しなければ支払いが続いてしまうリスクがあります。

たとえ一括でなくても、任意のタイミングで、任意の金額での繰り上げ返済も可能ですので、それも考慮しましょう。

キャッシングサービスを利用するときの注意点

キャッシングサービス利用の注意点をイメージした画像

カードローンをはじめとするキャッシングサービスを使う際の注意点を押さえておきましょう。

金利と利息の仕組みを理解し、返済総額を把握する

キャッシングサービスを使うときは、適用される金利と利息のかかり方を理解し、最終的にいくら支払うのかをしっかり把握しましょう。

カードローンの金利は、金融機関によって異なります。一般的に利用限度額が大きく設定されている人ほど低い金利を適用されますが、下限金利を適用される人は少ないと考えておきましょう。

借入れに伴って発生する利息は、借入額×年利率÷365日×日数で計算します(※)。

借入日数が長くなるほど利息も増えるので、分割払いやリボルビング払いにすると、一括払いよりも返済総額が多くなることを理解しておきましょう。

(※)1年間借り入れした場合の利率です。利息は日割で計算され、うるう年は年366日とします。

借入れできる限度額は人によって違う

クレジットカード付帯のキャッシング機能でもカードローンでも、各自の返済能力に見合った利用限度額が設定されています。

たとえば、あるサービスが融資可能な上限である限度額が800万円となっているキャッシングサービスでも、全員が800万円まで借りられるようになるわけではありません。

限度額は収入状況や過去の履歴、他社からの借入状況などを加味して設定されます。限度額の増額を希望するなら、改めて審査が必要です。

キャッシングサービスは総量規制の対象となる

利用者が返済能力以上に借りてしまったり、貸金業者が回収できない相手へ貸してしまったりする事態を防ぐため、貸金業法によって総量規制が設定されました。

そのため、貸金業者が提供するキャッシングサービスは総量規制の対象となり、年収の3分の1を超える金額は借りられません。複数の借入先があるなら、借入金の合計が年収の3分の1以下でなければなりません。

すでに他社からお金を借りている人は、新たな借入先から貸してもらえる金額が少なくなったり、審査に通らなかったりする場合があるでしょう。

クレジットカードのキャッシングとカードローン、どっちが便利?

クレジットカード付帯のキャッシング機能も、カードローンも、どちらもすぐにお金を借りられる方法です。

しかし、状況によって向き・不向きがあります。ご自身が活用したいシーンに合わせて選びましょう。

今すぐ使って早く返済するならクレジットカードのキャッシング機能

所有しているクレジットカードにキャッシング機能が付帯されており、すでにキャッシング枠を設定している場合、新たな手続きを踏まずにお金が借りられます。

カードローンと比較すると金利が高い傾向にあり、すぐに返さないと利息負担が重くなる可能性があります。

今すぐお金が必要で、早く返せる目処があるなら、クレジットカードのキャッシング機能のほうが便利といえます。

無利息期間を活用するならカードローン

カードローンには無利息期間を設けているサービスもあるため、少しでも返済の負担を軽減したいのであれば、カードローンが向いているでしょう。

金融機関によっても異なりますが、期間が初回30日間や60日間と定められていたり、一定の借入額まで対象としていたりする場合があるため、借入れ前に確認しておきましょう。

スマートに借りるならdスマホローンがおすすめ

dスマホローンならお店に足を運ぶことなく、申込みから借入れ、返済までの手続きが、アプリやWebで完結します(※1)。

借入金は振込指定やd払い残高へのチャージ(※2)もでき、ATMまでお金を取りに行く必要もありません。

対象は満20歳以上・満68歳以下で安定した収入と返済能力を持った当社基準を満たすお客さまとなっており、ドコモの回線をご契約いただかなくても、dアカウントを保有していればご利用いただけます。

借入利率(実質年率)は、3.9%~17.9%となっており、最大300万円までお借入れ可能です。

さらに、ドコモ回線やdカードのご契約状況、d払い残高からの支払い状況に応じて、お借入利率が最大3.0%引き下がる金利優遇を受けられるため、よりおトクに利用できます(※3)。

商品名dスマホローン
ご契約額(ご利用限度額)1万円以上300万円以内(1万円単位)
お借入利率 優遇適用後金利 0.9%~17.9%(実質年率)
基準金利 3.9%~17.9%(実質年率)
※基準金利は審査結果に応じて異なります。
遅延損害金利率20.0%(実質年率)
ご返済期間・ご返済回数最終借入後原則最長8年1ヶ月(96回)
ご返済方式残高スライド元利定額リボルビング方式

※1 dスマホローンの商品概要はこちら
※2 d払い残高をご利用いただく場合は、d払いアプリのダウンロード、d払い残高の利用登録および本人確認が必要です。(「d払い残高種別が「現金バリュー」の場合のみご利用いただけます。)
※3 優遇金利の適用条件について詳しくはこちらをご確認ください。

簡易シミュレーション

お借入可能?優遇金利は何%?簡単1秒診断

毎月のご返済額はいくらぐらい?ご返済シミュレーション

まとめ

キャッシングサービスでは、利用目的を限定されずにまとまったお金を借りられるメリットがあります。

返済方法はサービスごとに異なりますが、分割払いやリボルビング払いにすると、1回あたりの返済額を少なくできます。しかし、返済期間が長くなるほど、利息によって返済総額が増えることを理解しておきましょう。

キャッシングサービスを使うときは、金利・利息の仕組みを理解し、返済総額がいくらになるのか把握することが重要です。

dスマホローン新規お申込み

お申込みからご契約までWEBで完結!

※ お申込みにはdアカウントの発行およびログインが必要です

監修者の新井智美
新井智美

コンサルタントとして個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン・住宅購入のアドバイス)のほか、資産運用など上記相談内容にまつわるセミナー講師(企業向け・サークル、団体向け)を行うと同時に、大手金融メディアへの執筆および監修にも携わっている。現在年間300本以上の執筆及び監修をこなしており、これまでの執筆及び監修実績 は2,000本を超える。

保有資格:ファイナンシャルプランナー(CFP®)、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員