カードローンのお借り入れまでの流れは?返済方式は?シミュレーションを利用して自分に合ったプランを選ぼう

カードローンのお借り入れまでの流れは?返済方式は?シミュレーションを利用して自分に合ったプランを選ぼう

カードローンが便利だとは聞いていても、初めてお金を借りるときには、
「どこに申し込めばいいのか」「借り入れの審査に通るだろうか」「返せなかったらどうしよう」など、さまざまなことが不安になるものです。
借り入れまでの流れがわからなくてなかなか決断できず、借りたいタイミングで借りることができなかった経験がある方もいるのではないでしょうか。

今回、カードローンを利用して初めてお金を借りる方のために、「お借り入れの流れ」ほか、「返済シミュレーション」「お借り入れの各種プラン」など、知っておくと便利な情報を紹介します。

また、借り入れのお申し込みをする前には、返済シミュレーションなどを利用して返済計画を立てることをおすすめします。
こちらで紹介した情報を活用して、自分に合った返済しやすいプランを見つけましょう。

目次

dスマホローンロゴ詳しくはこちら
※ ご契約には審査があります

ポイント

  • ドコモの回線やその他のサービスのご利用状況に応じて、金利を優遇!
    ※ 適用条件等、詳細はこちら
  • お申込みからご契約まで、スマホで簡単
  • d払い残高にお借入れなら1,000円の少額からお借入れ可能!
    ※ d払いアプリの利用が必要。利用時間・方法等、詳細はこちら
詳しくはこちら
※ ご契約には審査があります

お借り入れの流れや利息、返済の概要を知ろう

【お借り入れの審査に進む前に】

カードローンは、銀行、貸金業者(※)が個人に対して行う無担保融資のことを指します。
銀行系、信販系などさまざまな金融機関が提供しています。
実際にお申し込みをして、審査に進む前に、まずはお借り入れ方法や、審査、返済などについて、一般的な流れを確認しましょう。

※貸金業者とは、お金を貸し付ける業務を行っており、財務局または都道府県に登録をしている業者のことで、具体的には、消費者金融、事業資金を貸し付ける事業者金融、クレジットカード会社などが該当します。

1.「お借り入れの流れ」

  1. STEP1

    WEBからのお申し込みが便利で簡単

    WEBサイトのお申し込みフォームから必要事項を入力し、必要書類をアップロードするだけで、簡単にお申し込みが可能です。

  2. STEP2

    審査結果の連絡

    お申し込みが終わると、返済ができるかどうかの審査が始まります。審査の結果は、Eメールまたは電話での連絡が一般的です。承認の連絡が来たら、WEB上での契約内容の確認と同意の手続きを行います。手続きはこれで完了です。

  3. STEP3

    利用開始

    手続きが完了すれば、WEBや電話からお借り入れ手続きが可能になります。カードが届いていなくてもすぐに利用することが可能です。

2.「利息」

お金を借りたら実際に借り入れた金額(以下元金)に対して利息を支払わなければなりません。利息は、元金に金利(実質年率)を掛けて計算するため、元金および金利(実質年率)が高いほど利息は多くなります。ローン商品やご契約枠(コース)によって金利(実質年率)は異なるので注意が必要です。

3.「返済」

お金を借りたら、利息の支払いと元金の返済をしなければなりません。例えば、100万円を借りて金利(実質年率)が5%だとすると、30日借りて一括返済する場合、4,109円の利息がかかることになります。利息は以下のように計算します。

100万円×5%×30日÷365日=4,109円(小数点以下切り捨て)

この場合の返済総額は、100万4,109円となります。ただし、まとまったお金を借りた場合は、毎月2万5,000円など分割して返済するのが一般的です。なお、その場合の返済総額、利息額は、返済方式によって異なります。
お申し込みの前には、各社のWEBサイト上に用意された「返済シミュレーション」などを利用して、無理のない返済プランを選択し、計画的に返済をしましょう。

この記事もチェック
カードローンの金利とは?決まり方や計算方法、利息や利率との違いを解説
カードローンの金利とは?決まり方や計算方法、利息や利率との違いを解説

返済シミュレーションで返済計画を立てよう

これからお借り入れをしようと考えている方は、事前に必ず返済シミュレーションで返済計画を立てるようにしましょう。収入に見合ったお借り入れをすることが何よりも大切です。返済シミュレーションで毎月のご返済額を把握し、計画的な返済を心がけることが重要になります。

なかには、今後住宅ローンやマイカーローンなど大きな金額を借りる予定がある方もいるでしょう。住宅ローンやマイカーローンの審査には、既存の借入金額が影響するため、できるだけカードローンなどほかのお借り入れ残高を少なくしておいたほうが賢明です。大きな金額のローンの審査を控えている方は、カードローンを早めに返済しておくことも検討してください。

返済プランについて

カードローンの返済方式はいくつかありますが、一般的にはリボルビング払い(以下リボ払い)が多いです。リボ払いとは毎月の支払額を一定の金額に固定して、利息とともに返済していくものです。リボ払いにも「残高スライド方式」と「定額方式」などがあり金融機関によって名称は異なります。毎月のご返済額には、元金に利息が上乗せされているのですが、返済方式の選択の仕方で毎月のご返済額が異なります。以下にご紹介した2つの返済方式の違いを理解して、ご自分に合った返済方式を選択しましょう。

残高スライド方式

一番新しいお借り入れの直後の残高に応じて、毎月のご返済額が決まるのが「残高スライド方式」です。お借り入れ残高でご返済額が変わるため、ご返済が進むとご返済額が減ったり、追加のお借り入れをすればご返済額が増えたりすることもあります。

定額方式

お借り入れ残高にかかわらず、ご契約枠(コース)ごとにご返済額の最低金額が決まっており、それ以上の金額であれば自分でご返済額を決めることができるのが「定額方式」です。そのため、ご契約枠(コース)内での利用であれば、お借り入れをして残高が増えても毎月のご返済額は変化しません。

簡易シミュレーション

お借入可能?優遇金利は何%?簡単1秒診断

毎月のご返済額はいくらぐらい?ご返済シミュレーション

まとめ

お借り入れを検討している方は、お申し込みの前に、まずは返済シミュレーションを利用して、返済計画を立てるようにしましょう。収入に見合ったお借り入れをすることが何よりも大切です。カードローンは、PCやお手持ちのスマートフォンからWEBで簡単にお申し込みをすることができます。

監修者の加治 直樹
加治 直樹(かじ・なおき)

銀行に20年以上勤務し、融資および営業の責任者として不動産融資から住宅ローンの審査、資産運用や年金相談まで幅広く相談業務の経験あり。在籍中に1級ファイナンシャル・プランニング技能士および特定社会保険労務士を取得し、退職後、かじ社会保険労務士事務所として独立。現在は労働基準監督署で企業の労務相談や個人の労働相談を受けつつ、セミナー講師など幅広く活動中。中小企業の決算書の財務内容のアドバイス、資金調達における銀行対応までできるコンサルタントを目指す。法人個人を問わず対応可能で、会社と従業員双方にとって良い職場をつくり、ともに成長したいと考える。

保有資格: 1級FP技能士 / 社会保険労務士

dスマホローンロゴ詳しくはこちら
※ ご契約には審査があります

ポイント

  • ドコモの回線やその他のサービスのご利用状況に応じて、金利を優遇!
    ※ 適用条件等、詳細はこちら
  • お申込みからご契約まで、スマホで簡単
  • d払い残高にお借入れなら1,000円の少額からお借入れ可能!
    ※ d払いアプリの利用が必要。利用時間・方法等、詳細はこちら
詳しくはこちら
※ ご契約には審査があります